2014.07.0216:49
Love eternal、そして大石圭『拾った女』
こんにちは。ここのところ割と頻繁にブログを更新できていますね、nexaです。
Love eternal
この前、大石圭『死人を恋う』を紹介しました。とても美しい物語でした。
この『死人を恋う』、アイルランドで映画化されたそうです。
Love Eternal: Film Review - The Hollywood Reporter
美しい映像になっていますね。
日本版も公開されるのでしょうか。ぜひ観たいものです。
大石圭『拾った女』
この『死人を恋う』は、大石氏がかつて書いた『拾った女』という短編小説を元にしています。
物語も、さらには描写もよく似ていますが、決定的に違うのは――未読の方のために詳しくは伏せますが――、『拾った女』の主人公の世界『死人を恋う』の主人公のようには精彩を取り戻しはしないということです。しかし、彼の人生もまた、女性の死体によって一つのみずみずしさを得るのです。そのことが物語により一層の悲哀を添えています。
『蟲』、『死人を恋う』、『拾った女』、いずれも、美しい女性の死体のわずかな時間での腐敗、悲しい破滅の物語であるように見えます。けれどもそうでしょうか。
人は無から生まれ、無に帰します。しかしこれらの物語の主人公たちは、彼女たちの死体を手にするまで、喜びのない、ただそこに悲しみのあるのみの世界にいました。『蟲』で江戸川乱歩は、芙蓉の死体が腐敗し膨れ上がる一瞬前の様子を「不思議なお化粧のためとはいえ、彼女の肉体が前例なきほど妖艶に見えたというのは、たとえば消える前のロウソクが、一瞬異様に明るく照り輝くようなものであった」と描写しています。彼らの虚しかった人生の最後の、かつ最初のきらめきが、彼女たちの死体との出会いだったではないでしょうか。
もっとも、『死人を恋う』においては、その最後のはずのきらめきが思わぬ延焼をして燃え広がってしまうのですが・・・。
さて、美女の死体が腐って崩壊した破滅の果てには、喜びのない死の世界、ゼロの世界がただあるのみでしょうか。いいえ、一瞬のきらめきが消え去っても、ひらすらゼロばかりの世界に一瞬のきらめきがあったことそれ自体は揺るぎません。想像してみましょう、この宇宙の存在も、本当は長い長いゼロの世界における、ロウソクの火の一瞬の揺らめきなのかもしれません。
Love eternal
この前、大石圭『死人を恋う』を紹介しました。とても美しい物語でした。
この『死人を恋う』、アイルランドで映画化されたそうです。
Love Eternal: Film Review - The Hollywood Reporter
美しい映像になっていますね。
日本版も公開されるのでしょうか。ぜひ観たいものです。
大石圭『拾った女』
この『死人を恋う』は、大石氏がかつて書いた『拾った女』という短編小説を元にしています。
物語も、さらには描写もよく似ていますが、決定的に違うのは――未読の方のために詳しくは伏せますが――、『拾った女』の主人公の世界『死人を恋う』の主人公のようには精彩を取り戻しはしないということです。しかし、彼の人生もまた、女性の死体によって一つのみずみずしさを得るのです。そのことが物語により一層の悲哀を添えています。
『蟲』、『死人を恋う』、『拾った女』、いずれも、美しい女性の死体のわずかな時間での腐敗、悲しい破滅の物語であるように見えます。けれどもそうでしょうか。
人は無から生まれ、無に帰します。しかしこれらの物語の主人公たちは、彼女たちの死体を手にするまで、喜びのない、ただそこに悲しみのあるのみの世界にいました。『蟲』で江戸川乱歩は、芙蓉の死体が腐敗し膨れ上がる一瞬前の様子を「不思議なお化粧のためとはいえ、彼女の肉体が前例なきほど妖艶に見えたというのは、たとえば消える前のロウソクが、一瞬異様に明るく照り輝くようなものであった」と描写しています。彼らの虚しかった人生の最後の、かつ最初のきらめきが、彼女たちの死体との出会いだったではないでしょうか。
もっとも、『死人を恋う』においては、その最後のはずのきらめきが思わぬ延焼をして燃え広がってしまうのですが・・・。
さて、美女の死体が腐って崩壊した破滅の果てには、喜びのない死の世界、ゼロの世界がただあるのみでしょうか。いいえ、一瞬のきらめきが消え去っても、ひらすらゼロばかりの世界に一瞬のきらめきがあったことそれ自体は揺るぎません。想像してみましょう、この宇宙の存在も、本当は長い長いゼロの世界における、ロウソクの火の一瞬の揺らめきなのかもしれません。